今回は「亀」についてです。
8年前からミドリガメ(アカミミガメ)を飼っています。
祭りとかでよくいるやつ….でもあれ外来種だから禁止になったんだっけか。
外来種のアカミミガメにしろ、わにおが飼っているゼニガメにしろペットショップでちょっと高めに売られているイシガメにしろ、日本の亀ちゃんは可愛いです…..。
うちのかめ太も8年前は本当に可愛かった、見てくださいこの愛らしい姿。
その甲長なんと500円玉ほど。
今はこんなにデカくなっちまいましたが、ちゃんと可愛いです。
長年亀の様子を見てきて、食いつきがいい餌と、そうでない餌がわかってきました。
今回は、食欲がない時に是非あげてみてほしい餌を紹介します!!
もちろん、普段食欲がある時でもあげてみてほしい餌です。
栄養の偏りはよくないですから是非参考にしてみてください^^
テトラレプトミンスーパー
こちらは主食としてオススメします。
うちのカメが小さかった頃、水温は適温であるにもかかわらず食欲がなくなってしまったことがあります。
かわいそうなのでメダカなどを与えていましたが、やはり亀の主食を生き餌にすることは経済的にも厳しいですしグロテスクです。
子亀の頃から固形飼料がが大好きな子にしてあげましょう^^
こちらのテトラミンスーパー。
普通のテトラレプトミン
と何が違うのかというと、、、、
まず栄養成分が高め。
そして最大の特徴は、シュリンプミールが沢山配合されていることです。
亀の好物の一つにエビが挙げられますが、そのエビを乾燥させて粉状にしたものがこのお栄養価の高い飼料に練りこまれています。
実際に嗅いでみるとエビっぽい匂いがします。
亀が普通のレプトミンを見向きもせず、レプトミンスーパーに食いつくのはこのためです。
どれだけ食いつきがいいのかって?
こちらの動画をご覧になってください!うちのかめ太です♪照
※動画をご覧になられた方は若干引かれたかと思いますが、ご覧の通り、水がクソ汚くなるなるというデメリットがあります。
テトラクリル(乾燥エビ)
クリル。
噂の乾燥エビのことです。
肉食系の熱帯魚を飼っている方はご存知かもしれませんが、もちろん亀の大好物でもあります。
どんなに亀の食欲がなくても、これなら食べると思います…絶対食べます。
めちゃくちゃ人工飼料に餌付けすることが難しい魚でもこれだけは食べますからね(笑)
幼体の亀には半分にちぎったりしてあげてみてください!!
ただし。
クリルは栄養価が低いため、これを主食にするのはNGです!
食欲を促すためにたまにあげたり、毎日のおやつとして少し与えるのが効果的です。
クリルが美味しすぎて他の餌を食べなくなってしまったら、クリルの中に飼料を詰め込んで与えましょう。
カメ元気 カメのごちそうパン
上で紹介しましたテトラレプトミンスーパーと乾燥エビ(クリル)は、ペットショップかネットでしか手に入らないことがありますが、こちらのカメのごちそうパンは、少し大きめのホームセンターなら売っています!売っているはずです!
で、「さかな味」と「エビ味」があるようなのですが、私はエビ味の方を、主食であるレプトミンスーパーを与えた後にデザートとして与えています。
さかな味はちょっとホームセンターでは見たことないな….。
飼い主としての最大のメリットは価格ではなく…水が汚れない!!
これ、ありがたいですよね〜〜。
こちらも主食としてはオススメできませんが、カルシウムは割と含まれていますので、亀が食欲のない時に与えてみてください。
かなりでかいのでちぎってあげた方がいいかと思います!
焼き芋
蒸したサツマイモです。
なるべく餌にお金をかけたくない方にオススメです。
むしろ下手な人工飼料より断然栄養価が高い説あります。
そして食物繊維が豊富なせいか、サツマイモをあげた日の糞は臭くなく、形が良かったりします◎
「焼き芋とか亀食うのかよ〜〜??」
…めっちゃ食べます。
個体差はあるかもしれませんが是非一度試してみてください!
キャベツ
こちらも実に身近な食材。
夕飯の支度のついでにキャベツを少しちぎってあげてみてください。
多分、幼体の子亀は食べないと思います….が、大人の亀なら多分おいしそうに食べます‼︎
栄養価や食物繊維は言うまでもなく豊富です。
キャベツのような野菜はリクガメしか食べないイメージですよね。
ですがうちのかめ太は典型的なプール大好きのヌマガメ…にもかかわらずめっちゃキャベツ食べます(笑)
シジミ
シジミのお味噌汁を作るついでに、シジミの身をほっつくって与えます。
川にはいないものですが、貝が大好きっぽいです、アサリも食べます。
一度に与える適量としては子亀なら2枚、大人の亀なら4枚ほどが良いでしょう。
まとめ
またオススメの飼料と出会ったら紹介していきます^^
まとめると、
主食としてオススメしたいのが「テトラレプトミンスーパー」。
これは食欲のない子亀でも喜んで食べるはずです。
そして主食と合わせてあげたいのがクリルやごちそうパンなどのシュリンプ系。
これに慣れてしまうと固形飼料を食べなくなったりするので与えすぎには注意。
子亀はなかなか食べないと思いますが、ある程度大きくなったら、芋やキャベツ、貝類などもあげてみてください♪
貝なら子亀も食べます。
そして食欲に直結する要因は水温と言っても過言ではありません。
冬場はヒーターを入れてあげるなどして22~26℃に保ってください。
一種類だけでなく、いろんな餌を与えて栄養バランスに気を遣ってあげてくださいね♪