クリスマスが今年もやってきますね。感覚的にはもう年越し気分ですが…
こんにちは、kou(souda_kou)です。
みなさん、クリスマスプレゼント、もう決めましたか?
愛する人へ贈るもの、お子さんへ贈るもの、ご両親へ贈るもの。いろいろと頭を悩ませている頃かと思います。
ディズニー好きの娘さんがいる方へ是非ご紹介したいものがあります!
それがこちら。
『クリスタルギャラリー』
半透明なクリスタルピースが中に入っており、組み立てるとエルサの3Dクリスタルフィギアが出来上がるというものです。
実は半年以上前に当ブログのネタ用として購入し、作り終えていたのですがすっかりご紹介するタイミングをのがしてしまって(笑)
ちょっとしたクリスマスプレゼントにもってこいですので、以下の組み立ての様子をご覧になって興味が湧いた方は是非購入してみてください♪
さっと読みたい方
クリスタルギャラリー「エルサ」組み立ての流れ
詳細に説明しすぎると購入した後の面白みがなくなってしまいますので、ざっと流れを写真を交えて説明していきます。
では、開封します。
中身は説明書と下半身、上半身でそれぞれ分けられた袋が入っています。
ピース数は全部で32ピース。
ジクソーパズルに比べたらかなり少ないですが、クリスタルギャラリーは立体パズルですので、32ピースでも十分に楽しめちゃうんです。
①ピースを番号順に並べてみる
ピースをよく見ると番号が書いてあるので、一度番号順に並べてからやると効率がいいですよ。
むしろ説明書を見ずに勘で組み立てていくのは無理だと思います(笑)
上半身の袋の方はこの様になっており、こちらに番号はふってありません。
②下半身から組み立てていく
番号順にならべることができたら、下半身は説明書を見ながら下から順番に交互に被せていく感じ。
エルサのスタイルすんごいこと。
最後にくびれの部分を被せたら下半身パーツは完成です。
③下半身に棒を通して回し、固定する
手の小さいお子さんにはちょっと難しいかもしれませんが、下半身をくずれないようにおさえながら、上から固定用の棒を通します。
棒の端っこがつまめる様になっていて、下半身の一番下まで棒を通した状態で右へ回すと、ネジの様に下半身のパーツが固定されていきます。
正直、この瞬間が一番快感で楽しいです(笑)
さて、これで下半身パーツは完成!
次に上半身を組み立てていきます。
④胸背部のパーツで両腕を挟み込む
エルサの中ではここが一番難しかったです。
写真の様に、テーブルの上に置いてやるのがいいかもしれません。
胸部のパーツのくぼみに両腕を乗せたら、背部のパーツでパチっというまで挟み込みます。
この時、両腕がうまくくぼみにはまっていないと挟み込むことができませんので、ダメな時は両腕の位置を少し変えてトライしてみてください。
⑤髪を被せる
そういえばエルサがずっとスキンヘッドだったので、ここで髪の毛を被せてあげます。
両腕をつける前に髪を被せてしまうと、両腕がうまくつけられなくなってしまう可能性があるため、この順番がいいでしょう。
⑥上半身と下半身をつなぎ合わせる
接合部がしっかりとはまるように奥まで差し込みます。
⑥マントを着ける
最後に、腰の部分に凹みがありますので、そこにしっかりとマントの凸部分を差し込みます。
マントを着けたら完成!!
もちろん自立しますし、値段の割に作りがしっかりしていて一度完成すると解体するのが大変です(笑)
作るのも楽しいですし、完成後はお部屋に飾ることでインテリアにもなります◎
LEDライトステージに載せることで、暗くした時に綺麗に光りますよ!
エルサではまだ試したことがないのですが、このシリーズのミニーちゃんを以前彼女へプレゼントしまして…
完成後にLEDライトステージに乗せてみたら驚きの綺麗さ!笑
癒し効果もありましたよ◎
エルサと一緒に揃えてみたいのがこちらのエルサ城♪
すでにベルとラプンツェルは手元にあるので、また時間がある時に作って見たいと思いますw
それでは、よいクリスマスを〜ノシ