こんにちは。
京王線の終点駅、「高尾山口駅」徒歩0分の場所にある、「高尾山温泉極楽湯」へ行ってきました。
今月は温泉中毒者かっ!!ってくらい温泉三昧の月となりましたが、おそらく3月最後の温泉へのお出かけです^^
なぜ敢えてこの時期に行ったかというと、高尾山の桜を見るため!
本当は時間があれば登山もしたかったのですが、今回は、麓の桜をチラ見してさっと極楽湯に浸かって帰りましょうというプラン。
訪れたのは3月29日木曜日。
平日でしたがさすが観光地、賑わっていました。
そして桜もほぼ満開。
いいですねぇ。
10年前と変わらない高尾山であることに安心しました。
そしてなんとクロちゃん発見w
本人を見つけるより先にあの甲高い声が聞こえてきたからすぐにわかった(笑)
体調が心配だけど割と元気そうでした!
改札口と隣接している温泉?
それでは本題に入りましょう♪
高尾山温泉極楽湯、なんとそのアクセスが最強で、京王線「高尾山口駅」の改札を出てすぐ右にあります。
駅と一体化しちゃってる感じですね。
「ゆ」って書いてあるとこの隣にATMあります。
この入り口から、少し階段を上がると、ありました!
いかにも山間部の温泉な感じ。
でも2015年10月27日にオープンしたのでかなり新しい温泉!
料金・営業時間
観光地プライスなのではないか!?と心配になりますが、ちょうど千円とリーズナブル。
フェイスタオルの販売は150円。
バスタオルレンタルが150円。
タオルセットのレンタルが250円。
もちろんタオルを持ち込みした方は千円で入浴できます!
シーズン料金は、HPによると
1月1日~3日
ゴールデンウィーク
11月1日~11月30日
みたいですね。
営業時間は朝8時~夜23時まで。
最終入館受付が22時までです。
なので、1日中高尾山を満喫した後でも館内でゆっくりすることができます。
コンパクトにまとまった館内
やはり館内は綺麗!とても綺麗!
そして天井に桜の飾りが装飾してあって、春感満載。
建物の外観から想像できるように、館内は基本的に温かい木造。
これ面白くないですか?
駅に隣接していることもあり、館内に時刻掲示板が設置してあるので、帰りは電車待ちをすることなくスムーズに帰れます。
ナイスアイデア!
自然を楽しむことのできる温泉
温泉に行きまくっているといっても、豊かな自然の中の温泉はかなり久しぶり。
高尾山温泉極楽湯は、その自然ならではみないた期待を裏切ることなく、素晴らしい温泉でした。
内湯は替り湯になっていて、季節によって変わるみたいです。
当然僕が行ったときはピンク色。
http://www.takaosan-onsen.jp/bath/index.html
屋内はこれと高温サウナと洗い場。
平日にもかかわらず洗い場なんかはなかなかの混雑ぶり。
外国人観光客とか大喜びでしょうねぇ。
で僕が一番気に入ったのはこちらの檜風呂!
半露天の構造になっているので、時たま涼しくて澄んだ風が入り込んできて気持ちいです。
温度も38度後半と熱過ぎず、ゆっくり温まることができます。
確かにマイクロバブルが体に良さそう◎
露天風呂は3つのお風呂があります。
座り湯。
くそー少年たちが独占していて入れなかった。笑
でもわかるぜその気持ち。
そうゆうタイプのお風呂気持ちいもんな!
こちらの露天岩風呂はいかにもって感じで、山々を楽しむことができます。
締めはこちらの人工炭酸泉。
なかなか炭酸濃度が濃かったと思います。
しばらく入っていると、もうそれはそれは体の奥からシュワシュワしてきて血行促進されてる気がします。
露店風呂が多めで、山の自然を生かせているなと思います。
構造もコンパクトにまとまっているのですが、ちょいと階段とかのアップダウンが多め…なので、お年寄りの体にはちょっと負担があるなと感じました。
炭酸泉の横にスロープを作ってあげるといいかもしれませんね◎
その他施設・まとめ
その他、更衣室外に(たしか15分100円の)スマホ充電機や、マッサージチェアがありました。
食堂は広々としていて、土日でも席は確保できそうです。
生姜焼き定食を注文。
ご飯の蓋をしたまま写真を撮るあたり。
まだまだ僕もぺーぺーやなぁ(笑)
食堂から覗ける駅はこの近さ。
鉄道好きにはたまりません。
管理人kouの個人的レビュー
ご参考までに!
この温泉であれば四季折々の季節感を楽しめそうです♪
ぜひ一度、高尾山観光とセットで足を運んでみてください♪