“ついにこの記事を書くときが来てしまったか….(興奮)”
どうも、温泉大好きブロガーkou(@kou_souda)です。
#温泉を見ていただければお分かりのように、僕はなんたって温泉が大好きすぎてヤバい。
そんな僕がほぼ毎週通っている地元の温泉「祖師谷温泉21」を今回は盛大にご紹介しよう。
場所は、小田急線『祖師ケ谷大蔵駅』徒歩7分ほど。
僕の住まいまで表示されてしまいそうな勢いだけど、詳しくはGoogle mapでご覧下さい。
さっと読みたい方
祖師谷温泉21のおすすめポイント
リアルガチ100回以上この温泉に通っている僕が、祖師谷温泉の魅力をたっぷりとご紹介したいと思います(笑)
温泉の香り、入り口の造り
いつもチャリで行くのですが、到着すると同時に香るこの温泉の匂い…というか祖師谷温泉の香り。
この匂いを嗅ぐと、「今日も頑張った!汗流すゾッ!」となるわけです。
感覚としてはラーメン二郎の匂いを嗅いで、「今日もマシマシで食うゾッ!」となるあの感覚に似ている。
行けばわかる。
そしてなんといってもこの入り口前の造り。
金魚が住んでいるビオトープの水の音がもう….たまらない、癒される。
一流の温泉旅館でもこの雰囲気を作ることは至難の業だろう。
(写真下手ですみません、取り直してきます)
入浴コースは2つ…プール&サウナ有りか無しか
券売機の前に来るまでにすでにデトックス効果を十分に貰える祖師谷温泉。
普通の温泉や銭湯であれば迷わず「大人1人」を購入するところだが、祖師谷温泉は違う。
選ぶことができる。
“プール&サウナをつけるか、それともつけないか”!!
祖師谷温泉21の唯一のデメリットは通常料金だと露天風呂がないこと。
でも通常料金460円のところを、680円払えば外の温水プールとサウナを付けることができる◎
(通常料金ではいっても、「低温ミストサウナ」という普通のサウナには入れる)
僕は基本460円のコスパ最強プランで入浴するけど、夏のあっつい日なんかはプールを付けたりする。
約15~20Mのプールと、ちょっとしたお風呂があります。
お子さんと一緒のときはプールを付けてあげるとお子さんは大喜びですね。
10回入浴で1回無料♪のスタンプカード
僕のような地元民には嬉しいことに、スタンプカードというものがあって、受付のおばちゃんに券売機で購入した券と一緒に渡すと押してくれる。
10回押してもらって全部埋まると、そのスタンプカードで1回分の入浴が無料になるというわけだ。最高!
今ちょうど手元に10個スタンプたまったスタンプカードがあるから載せておく(笑)
地元民なら10回なんて意外とあっという間だから、作ってもらうことをおすすめします。
熱めだけど最高に気持ちい温泉
平均水温は僕の脳内データでは42.1度。
少し熱目だけど、「くぅぅ〜〜っ!!」と一旦入ってしまえばもう極楽。
ジェットバスのお風呂と、、、
いかにも体に効きそうな黒湯。

ASCII
その起源も歴史を感じます….
そしがや温泉21を湧出させている地層は、約100万年前に海で堆積した砂や泥等からなります。当時は暖かい気候で、関東平野のほとんどは海の底でした。外洋に面しており、サメやクジラ等も泳いでいたそうです。
–公式HPより–
体の芯から温まり、疲労がみるみるうちに回復していきます。
—ハンチョウ16話より–
そして極め付けは、天井!
こんなとこ誰も注目しないと思いますが、天井がトンネル型なんです。
特にジェットバスに使ったときに視線が上になりますよね。
そのとき、普通の温泉施設のように平らな天井だと若干閉塞感がありますが、トンネル型だとびっくりするくらい開放感があります。
ぜひそこに注目して入浴してみてください♪
冷凍サウナ
これまた珍しい物がこの祖師谷温泉にはある。
「昼のセント酒」というドラマでも名物的なノリで紹介されていました。
その名の通り、室温は氷点下。
熱めの温泉で火照った体を一気に引き締めます。
これが血行促進になり健康にいいんだとか◎
「クールダウンしたいけど水風呂は冷たすぎるしな〜」ってとき、ありますよね。
そんなときにいい感じに体をひやしてくれるのが冷凍サウナです。
定員1名なので、譲り合って入りましょう!
よくありそうな質問
どうでしょう、上記で祖師谷温泉の魅力をお伝えしましたが、まだ不明瞭な部分もあるかと思うので、
よくありそうな質問を用意して、僕の方からお答えさせていただきます(笑)
タオルは必要ですか?
kou
手ぶらの場合でも、100円でバスタオルとフェイスタオルをレンタルできます。
680円(プール&サウナ付き)の券だと、タオルセットも付いてきます。
営業時間は?
kou
2018年9月までは深夜2時まで営業してくれていたのですが…時短となる模様。残念です。
子供と行くのですが、小人料金を教えてください。
kou
両替機はありますか?
kou
休憩スペースはどんな感じですか?
こんな感じです。
男湯女湯それぞれ、ロッカールームから上へ上がれるテラスのような場所があります。
個人的には男湯の暖簾くぐってすぐの、黒いソファが最高に気持ちいのでおすすめです♪
管理人kouの個人的レビュー
では、恒例の個人的レビューで終わりにしたいと思います。
デートとしてはちょっと違いますが、昔ながらの銭湯の雰囲気としては◎
コスパが5以上なので、総合評価もマックスです。
祖師ケ谷大蔵の祖師谷温泉21、ぜひ一度行かれてみてください♪