最近ここで友達と朝から卓球をして汗を流させてもらってます。
すごくお世話になってます。
ラウンドワンやスポッチャなど、お金を払えば卓球はできますが、できるだけ時間に縛られず無料で打ちたいものですよね。
今回は、本当は教えたくないのですが、世田谷区で無料で朝から晩まで卓球ができちゃう区民センターを紹介します!
千歳烏山区民センターで卓球しよう
その名の通り世田谷区民が図書館を利用したり、地域の団体がホールや体育館を利用する場所なのですが、
その建物の地下1階は体育館(卓球場)になっており、一般の人も朝9時〜夜10時まで卓球をすることができます。
区の施設なので無料!!
もうラウワン行けなくなりますよね(笑)
アクセス
京王線「千歳烏山駅」徒歩3分の立地にあります。
三菱東京UFJ銀行を過ぎて、ファミリーマートを過ぎたらすぐ左手、この建物。
正面入り口から入ってすぐ右に行くとエレベーターがあるので、地下1階へ行きます。
降りるとすぐ卓球の音が聞こえてきます^^
実際に利用してみた
まず原則、持ち物としては体育館履きが必要です。
結構裸足や靴下でやってる方もいますが、体育館履きを履くことが望ましいです。
体育館の入り口の手前に冷水機と自販機が1つずつ。
ここの冷水機は冷たくて美味しい!
入り口で靴を履き替えたら、着替える方は体育館の中の右手にある更衣室で着替えましょう。
とはいえほとんどの方は私服のまま楽しく打ってるって感じで、ガチ勢はそれほど多く見ないです。
なので卓球がへたでも全然恥ずかしい思いをせずに楽しく友達や恋人や家族と打てます。
体育館の奥に受付の方が座ってるので、指示に従って名前や学校名もしくは地域名を記入しましょう。
卓球のラケットとボールはこちらで無料で借りることができます。
ラケットはラバーとペンどちらもあります。
体育館の右半分が一般化貸し出し、左半分が団体貸し出しとなっており、基本的に右半分の4台が事前予約なしで利用できます。
団体貸し出しの方は5名以上で半分以上が世田谷区民でなければならないなど、登録も必要みたいです。
基本的なルールとしては、30分ワンセットで、待っている人がいなければエンドレスで利用出来る
というのがルールですね。
待っている人がいるときは30分利用したら一度卓球台のカードとラケット、ボールを受付に返却し、
もしまだやりたいのであればまた記入事項を記入して台が空くのを待つ、という感じです。
逆に言えばどんなに混雑していても最大30分待てば利用出来るということですね。
混雑状況は?
平日
➡︎ガラガラ。交代なしでずっと打てることが多い。
休日
➡︎午前中は割と空いている。午後は30分待ちをすることが多い。夜18時以降はだんだん空いてくる。
経験としてはこんな感じですが、平日でも休日でもあまり混雑の心配はする必要がないと思います。
30分まったところで上の図書館を利用していればいい話ですし。
利用している人の層としては、
無駄にうまいおじいちゃんおばあちゃんが6割、割とうるさめな中高生の男子が2割、親子などの家族連れが1割、ガチ勢1割。
といったところですかね。
受付の方もいてくれて安心だし(18時以降は1階フロントが受付に変わります!)、球はみんなで拾い合いができているし、ルールはちゃんと守れています。
気持ちよく利用できます。
たまに中高生の男子どもが盛り上がりすぎてうるさいですが(笑)
まとめ
無料で朝から晩まで卓球ができるってやっぱり神ですよね!
温泉宿なんかに行けば結構無料でできたりするし、都心のラウワンやスポッチャで高いお金を払うのももったいない気もします。
是非世田谷区民のみなさん、その近隣のみなさん、千歳烏山区民センターの地下一階で汗をながしてみてください!
ちなみに、お昼をまたいで卓球をするときは、
区民会館を出て道路をはさんで左手「くいしん坊」のハンバーグ、ステーキがおすすめです。
ライスおかわり自由♪
喫茶店のような雰囲気でがっつりハンバーグ、ステーキが楽しめます!