この記事は私たちが21日間かけてアメリカを横断した際の体験記です。
アメリカはツアー会社などを利用することなくレンタカーだけでどこでも簡単に観光できます。ツアーなしで自らプランを立て、観光することの楽しさを知っていただけたら幸いです。
アメリカを横断してきた際にアリゾナ州にあるセドナを観光してきました。
セドナといえばパワースポットとして有名な地で頻繁に紹介されていますが、実は星空が綺麗な街としても有名なんです。
今回は、セドナという街のどこからであれば星を綺麗に観測することができるのか、ピンポイントでご紹介いたします。
まずはセドナという街の簡単な紹介から
アリゾナ州の中心付近、グランドキャニオンから南に向かったところにセドナはあります。
パワースポットだとかボルティックスを感じることができるだとかってことでよく紹介されています。周辺に大きな岩山がボツボツとある小さな街です。
その岩山に登るとパワーを感じるそうです。(登ってないのでわかりませんが)
そしてこの岩山、ディズニーランドでお馴染みのビッグサンダーマウンテンのモデルとなっているそう。「リアル版ディズニーランド」みたいな街並みなのでディズニー好きの方も是非一度訪れてみてください。
とても小さな街なのですが、とにかくおしゃれです。
信号機などがほとんどなく、ラウンドアバウトという交差点で交通が成り立っています。
街の決まりで灯りも制限されていて、街の外観には徹底してこだわっているのが感じられます。
セドナからは肝心な星が全然見えない?
街の光が制限されているとはいえ、やはり周囲が少しでも明るいと星空は見えないんだとか。
私たちが予約したホテルからは全くと言っていいほど星が見えませんでした。
ホテルはコスパも質もとてもオススメなのでこちらの記事もどうぞ。

東京の方が綺麗に見えるんじゃないかと思うくらいに。一体どこに行けば星が見えるのか、、。
街から少し外れたここがお勧め
情報を収集していると、どうやらセドナよりさらに南方にあるベルロックという岩山近辺が星を綺麗に観測できるんだとか。
セドナから車で大体15分くらい。
セドナからベルロックに向かっている途中、道を逸れて周囲に一切の明かりがない駐車場を発見することができました。
それがここ
本来はベルロックを綺麗に撮るための撮影スポットとして設けられたスペースらしいのですが、
周囲に明かりがなく建物なども周りにないため天体観測にももってこいです。
車を降りた瞬間に空一面に広がる星を観ることができました。肉眼でギリギリ天の川を確認することができるくらいです。
その写真がこちら
写真の腕前次第ではもっと綺麗に撮影することも可能だと思います。
流れ星や天の川も肉眼で観測することができ、
本来ベルロックを撮影するスポットというだけあっていい感じに写真も撮ることができます。
以上、セドナで星を綺麗に観測するためのスポットの紹介でした。
最後に、
実際に私たちがアメリカを横断した際の体験談もあるのでよろしければ。
