温泉好きの皆さんこんにちは。
僕も温泉だあいすきでしょっちゅう行くのですが、今回は町田駅から無料送迎バスで20分ほどのところにある、
「東京 湯河原温泉 万葉の湯 町田館」
へ行って参りました!
彼女とゆっくり滞在しまして、結論から言うと最高だったのですが、町田でのデートプランにもなかなか使えそうなので今回はそういう視点でご紹介していけたらなと思います!
さっと読みたい方
町田の109から無料送迎バスが出ているよ!
109からっていうと語弊がありますが、109の手前の横断歩道の周辺にバスが停まってくれます。
最近、109→レミィ町田と名称が変更されました。
おそらく発車時刻の15分ほど前から待機してくれている模様。
※追記
109からレミィに変わったので、写真追加しておきます。
送迎バスはこの辺に停まりますよ!
万葉の湯の看板の目の前。
で、時刻表がこちら。
南町田駅からも出ているそうです!
年中無休の毎日運行です!
素晴らしい!
僕らはこのバス停からすぐ近くのDucky Duck 町田ジョルナ店といういかにも少しリッチなママ会が開かれそうなカフェでお昼を済ませ、12時町田発の送迎バスに乗りました。
Ducky Duckはパスタやオムライスが食べることができて、実際に、ランチを楽しんでいるママさんたちがいるので落ち着いた雰囲気です。
さぁ乗るぞ!
乗車時間は約20分。
平日月曜日の真昼間だったのでかなり空いていましたが、土日となると混雑しそうなので早めに並んでおいたほうがいいかもしれません。
様々なクーポンでいろんな楽しみ方ができる!
到着。
案の定館内も閑散。
これは最高だ。
大学生カップルなんかは全休の日にここへ来よう。
受付フロントは建物の7階にあるので、まず入り口のエレベーターで7階まで上がりましょう。
靴を脱いで専用バッグに入れてフロントへ。
で、万葉の湯はとにかく気が利いている。
利用客にとってとにかく快適に過ごせるような工夫がされていて、その1つがクーポン。
公式HPのウェブ限定クーポンを見ていただければわかる通り、翌朝9時までいる場合にお得なクーポンとか、日帰りでさっと温泉に入って飲み物飲んで帰りたいときにお得なクーポンとか、子連れのときにお得なクーポンとか。
クーポンを眺めているだけで楽しくなっちゃいます。
彼女が手際よく調べてくれて、今回はこちらの温クーポン(フルーツジュース&岩盤浴付)を使ってみました。
温泉も好きですが岩盤浴もんだあいすきなもんで。
温泉+岩盤浴、さらにフレッシュジュース1杯とミネラルウォーターがもらえちゃう超お得な1日満喫できるクーポンでした!
(※有効期限2018年5月31日まで)
本当に多種多様なクーポンがネット上にありますので、事前に調べて行ったほうが絶対にお得です!
スマホの画面をフロントで受付の際に提示するだけで適用されます♪
岩盤浴が気持ちイイんです!
岩盤浴が楽しめるクーポンで入館したので、まずはフロントで受け取った岩盤浴専用着に6階の更衣室で着替えて7階の岩盤浴に直行です。
6階更衣室の前には浴衣が並べられていて、岩盤浴以外は基本的にこれらの浴衣で過ごすことになります。
7階の岩盤浴エリア。
ドアの右側のセンサーに、バーコード付きリストバンドをかざさなければ開かない仕組み。
さっそく人間をダメにしそうなクッションがお出迎え。
麦飯石エリアという場所で、暖かい部屋でクッションにもたれかけながら漫画や雑誌を読むことができます。
麦飯石エリアの漫画のラインナップ。
キングダムとテラフォーマーズがあるっていうね。
わかってるわ〜万葉の湯。
麦飯石エリアの奥にはこんなスペースもあります。
岩盤浴は「翠」「碧」「橙」という三種類あって、「橙」は女性専用です。
森林房「翠」
精神が落ち着き、すっきりとした気分を促進する岩盤浴室です。森林浴をイメージしたグリーンの照明で、爽やかな空間をお楽しみいただけます。
流星房「碧」
神秘的な空間でリラックス効果を促進する岩盤浴室です。星空を見ながら癒しの空間をお楽しみください。
僕が気に入ったのはこちらの岩盤浴!
天井が星空になっていて、ぼんやり見ていると癒やされます。
ランダムでチカチカするので飽きないですし、たまに流星が流れます♪
和み房「橙」
リラックス効果があるといわれる、温かなオレンジ色の照明が特徴の女性専用岩盤浴室です。柔らかい灯りを見ながら、ゆったりとおくつろぎいただけます。
お風呂に入る前に岩盤浴で汗を流すことは言うまでもなく最高です。
岩盤浴エリアは「橙」以外カップルで一緒に過ごせますので、デートで行く際は是非つけてみてください♪
嬉しいことに、岩盤浴で汗でびっしょりになった服はフロントで何度も交換してくれるそうです!
交換一回いくらというのが普通ですが万葉の湯は無料で交換♪
岩盤浴とお風呂を交互に楽しむのもいいですね。
※岩盤浴エリアでは、麦飯石エリアも含めてスマホの使用は禁止です。
軟水が心地よい綺麗なお風呂
いい汗をかいたところで6階の更衣室と繋がっている大浴場へ。
内風呂は、他に水風呂とサウナ2つに水素風呂なるものがありました。
平日のお昼ということもあるかもですが、ゴミや垢ひとつ浮いていない、超綺麗なお風呂でした◎
露天風呂。
屋根がついているので雨が降っていても問題なさそうです。
寝湯が気持ちよかったです。
こちらが石風呂と呼ばれるお風呂。
いや〜本当に水が綺麗で最高でした!
そしてここ万葉の湯のシャワー!
体を洗うとイイ意味でヌルヌルしていて、体全体が保湿されるような感じ。
よく「軟水です」と謳っている温泉はありますが、ここのは本当に軟水感がすごかったです。
シャワーの水圧も完璧でした!
ちなみに更衣室のロッカーはこんな感じで、バスタオルやフェイスタオルが置いてあるのでそこからそって入浴するという感じです。
さすが万葉の湯、高級志向です。
アメニティもばっちり!浴室内にも歯磨き粉付き歯ブラシ、あかすりなどが置いてあります。
館内のいたるところにアルカリイオン水を飲める場所があります。
浴室と更衣室の間にも置いてありました。
お食事処
館内には2箇所の食事処があり、テーブルのタッチパネルから簡単に注文することができます。
安価なものを数種類…作戦は結局1000円を超えてしまい失敗w
彼女は天丼。
お風呂上りに浴衣で食事!
こりゃ至高でございます!
その他の館内施設
岩盤浴と温泉と食事処で十分ですが、万葉の湯町田館は3階と4階にリラックスルームがあり、リクライニングでテレビを見るなどしてくつろぐことができます。
コンセントやUSBポートが備えられていて、席によってはスマホの充電ケーブルも備わっていました。
極め付けはこの読書処。
もうこれだけ漫画があれば翌朝の9時までいたくなっちゃいます♪
この読書処の前にはネットコーナーがあり、5~6台のパソコンが設置されていました。
さすが万葉の湯、ゲームコーナーなどの施設は見当たりませんでした。
オトナの施設です。
カップルで足湯しよう♪
そしてカップルで来た方々には7階の足湯庭園に行ってみてほしいです。
町田の若干しょぼい夜景を眺めながら暖かい足湯を楽しむことができます。
この紫色のライトがイイ感じの雰囲気です。
足湯を楽しみながら恋人同士のんびり語らってみてはどうでしょう(笑)
フリーWiFiあります!
さらにありがたいのが館内無料wifiあり。
リクライニングでのんびりYouTubeを見る、なんてのも最高ですね♪
施設料金・まとめ
万葉の湯に関しては冒頭でも説明した通りクーポンがたくさんあるので、あまり基本料金があてにならないのですが、一応。
さらに詳しい料金はこちらをご覧ください。
いかがだったでしょうか。
東京・湯河原万葉の湯 町田館。
少し値段は高めかもしれませんが、翌朝までのんびり過ごすこともできるので、カップルにもオススメです!
町田デートのプランに組み込んでみてはいかがでしょう♪
それでは恒例の個人的レビューで終わりにします。
管理人kouの個人的レビュー
これはこれはかなりの高評価です(笑)
町田で温泉だけ楽しみたい!って方は「おふろの王様 町田店」もおすすめですので参考にしてみてくださいね♪