スノボラーの皆さんこんにちは、kou(souda_kou)です。
2019年の年明けすぐ大学時代の友人と岩原スキー場に行って参りました。
岩原スキー場といえば、最大幅員700mもある超ワイドなコースで有名ですね。岩原スキー場で実際に滑ってみての体験談は後述しますので、まずは上越新幹線「越後湯沢駅」から「岩原スキー場」へ行くための方法を2つご紹介します。
スノボ=夜行バス・早朝バスという選択肢だけではない
そもそもなぜオリオンなどの格安ツアーを使わずに、新幹線を使って行くのかと言いますと、圧倒的に楽なのです。ゲレンデに到着してから元気100%の状態で滑り始めることができるのです。
僕
そう、基本的にいいゲレンデに行こうとするとバスで5~6時間はかかってしまいますし、夜行バスで行った暁には朝4時頃到着し、宿泊するホテルの共同待合室でゲレンデオープンまで待たなければならないという地獄を経験することだってあります。
一方で上越新幹線で越後湯沢駅まで行く場合、約1時間半であっという間に到着してしまします。
(今回実際に利用した新幹線)
高いツアーで行くほどのお金はない…しかし格安ツアーを利用してバスで長時間揺られるのも嫌だ。という方には本当におすすめですので是非一度新幹線でふらっと行かれてみてください。
「越後湯沢駅」から「岩原スキー場」へ行くための方法
スノボに新幹線で行くことをおすすめしました。次に本題の「越後湯沢駅」から「岩原スキー場」へ行くための方法を2つご紹介したいと思います。
①「越後湯沢駅」発の無料送迎バス
東口のバスのりばから無料送迎バスが出ています。
8時台~10時台で7本と、なかなかの本数運行されていますね。
ボードセットやウェアを持っている方は、新幹線を送迎バスの時刻に合わせて予約し、岩原スキー場でリフト券を買えばいいだけなので非常にスマートです。
②ダイシンスポーツでレンタルして送迎してもらう
レンタルするものが何もない方は上記の①の行き方が良いですが、ボードやスキー板等をレンタルする必要がある方はこの方法がおすすめです。
実は昨年書いた記事(ガーラ湯沢でスノボーしよう!【格安ボードレンタルショップ紹介】)でもご紹介させて頂いたのですが、ダイシンスポーツというレンタルショップがおすすめです◎
まとめるとこんなメリットがあります。
- 越後湯沢駅からレンタルショップ(ダイシンスポーツ)まで運送してくれる
- レンタルすれば周辺のゲレンデに送迎バス付
- レンタル料金もまぁまぁ安い
レンタルショップまで送迎してくれるバスは、越後湯沢駅西口のセブンの隣に駐まっています。
黄色い看板が目印です。
ものの数分でダイシンスポーツへ到着。
滑りたいゲレンデのリフト引換券、レンタルするものを精算し、更衣室で着替え、帰りのバスの時間を決めたら再度ゲレンデへ出発という流れです。
荷物や靴もここで預かってくれます。
越後湯沢駅周辺には有名なスキー場が多数ありますが、例えば以下のスキー場への送迎は行っていないようなので注意が必要です!
- 苗場スキー場
- かぐらスキー場田代ステーション
- 舞子スキー場
- 上越国際スキー場
【関連記事】
苗場でスノボーしよう!越後湯沢からバスでの行き方などの体験談
料金詳細についてはこちらの公式HPをご覧ください。
スキー場に併設しているレンタルショップに比べるとレンタル料自体も安価で、これだけのサービスがつているのですから僕は文句なしです。
お問い合わせや予約等も上記のリンクからお願いします。
僕
岩原スキー場体験レビュー
日頃会社をサボることしか考えていなかったせいか、天気は生憎の雨ときどき吹雪。
せっかくの新年初滑りなのによー。
案内所でリフト引換券を交換(お金を出し入れすることがなくスムーズ)し、早速滑りまくることに。
流石は岩原、幅がかなり広く、皆さん優雅に滑ってらっしゃいます。
一応他のゲレンデの迷い中の方のために、岩原スキー場のコース全体像を載せておきます。
狭いコースは山道を行く16番のクルーズコースのみ。あとは初級者~上級者全ての方が楽しめるワイドコースです。
今回1日滑ってみて、個人的におすすめなコースは、
- 16→17→20
- 13→14→3
- 5をひたすら
僕くらいの中級者にとってはこのコースが爽快に楽しめると思います。
黒線の上級者コースはスリル満点でしたが足への負担がものすごかった…。
雪質も最高だし人も多すぎない、ですが一つだけショッキングなことがありまして。
それは、高速ゴンドラがないこと。
スキー場なら1つくらいゴンドラタイプの高速リフトが必ずあるものだと思っていた。岩原スキー場のリフトは基本的にてれんこてれんこ。
どうしても体がリフト乗っている間に冷えてしまい、理想の滑りができなくなってしまいます。
天気が快晴ならそれほど問題ないのですが、、、、
悪天候の日や、リフト時間を少しでも短縮してタフに滑りたい方にとってはあまりおすすめできません。
僕の事前調べが甘かったですorz
僕
さて、スノボの絶対的な楽しみである昼食は、「スノーマンズ」という場所のレストラン。
普段はカツカレーですが今回はハンバーグカレー。
最高です。今日一緒に来てくれた大学時代の友達にも感謝◎
午後はお互いに「温泉入りてえ。」しか言ってなかったですが、17時までしっかり滑り、ダイシンスポーツのお迎えバスに駆け込みました。
新幹線で全く疲れない移動、そして格安レンタルショップ、いいゲレンデのおかげで最高なスノボとなりました。
越後湯沢駅周辺のスキー場でお考えの皆さんも是非この記事を参考にしてプランを考えてみてほしいと思います。
ちなみに、僕が個人的におすすめするスノボウェアを以下の記事で詳しく(動画付きで)ご紹介していますので、良ければ是非ご覧ください。