こんにちは。
山梨県にある「富士パノラマ」というスキー場で滑ってきました。
写真を全然撮ってこれなかったのが悔やまれますが….
ささささっと体験レビューを書いていきたいと思います!
都心から近いから日帰りでも十分!
今回は彼女と行ったのですが、「オリオンツアー」で申し込みました!
料金などの詳細は次に書きます。
高速バスは町田、新宿から出ていました。
町田から乗れるのは便利な方もいるのではないでしょうか!
朝の6時40分、「JR町田駅ターミナル口 町田ターミナルプラザ・2階市民広場」集合で、7時出発でした。
集合時間になるとツアーのスタッフの方が来て、予約メールを見せて名前を言うだけでスムーズに受付ができました。
この際、現地で使うリフト券引換券やレンタル券をもらいます。
7時出発の9時半着。
体調不良の方が出てしまったため、定刻より少し遅れましたが、夜行バスに比べると疲れは皆無。笑
帰りは16時20分集合の16時半出発なので、なんと滞在時間は日帰りなのに7時間!
十分楽しめました◎
日帰りツアーの料金は?(オリオンツアー場合)
今回僕が利用した日帰りツアーの料金の一例です。
ほんの一例なのでご参考までに。
≪ツアー料金≫
B【リフト券付+レンタル付】
大人:2名
旅行基本料金 大人:7,700円 × 2人
プラン変更料金:2,500円 × 2
合計金額:20,400円
料金に含まれているのは、大人2人分の往復のバス代とボードセットorスキーセットのレンタル代、1日乗り放題のリフト代です。
安い!笑
確かプラン変更料金2500円というのがボードセットレンタル代なので、レンタルが必要ない人は実に2人で15000円で1日楽しめてしまうんですね。
オリオン安定だな~。
ゲレンデ到着後の流れ紹介
さて9時半ちょい過ぎに富士パノラマに到着!
途中のパーキングエリアでの休憩は1回。
バスはリフト券売り場のすぐ横の駐車場に駐めてくれるので、降りたらすぐに出発時にもらったリフト券引換券を窓口に出して、リフト券と交換してもらいます。
すぐ脇の通路から階段を少し登ると、レンタルショップ、男女それぞれの更衣室があります。
上にもトイレがありますが、階段昇る前にもひとつあります。
更衣室のロッカーは皆さんご存知の通り、600円とか入れて最後のに100円がポロンと返ってくるタイプなので、カップルで来た時など、できるだけ1つにまとめた方がいいかもしれませんね。
滑ってみての感想
リフト6基とゴンドラ1基の割とコンパクトで縦長のこのスキー場。
スキー市場
滑ったのが春休み期間の土曜日だったせいか、ファミリーがやたらと多かったです。
スキーやスノボを子に教える親の姿や小さい子が遊んでいる姿を見て微笑ましく思います。
まず思ったのが、初心者に最適なスキー場です。
都心からそう遠くはないので、気軽な気持ちで行けるし、コースも、「ファミリーコース」「センターコース」の2つがとても緩やかで練習しやすいかなと思いました。
平均斜度が15度という数値からも比較的易しいスキー場ということがわかります。
なので、スノボ合宿の前にこっそり練習したい方や、彼女と初滑りでダサいところを見せたくない彼氏さんはこの2つのコースで滑ることがかなりいい練習になると思います!
かといって初心者向けのコースしかないか?と言われると決してそんなことはありません。
第4リフト付近のコブバーンとか最高でした笑
ゴンドラで一気に山頂までいってしまえば、「コナシゲレンデ」から「シーダーゲレンデ」まで、約3500mのコースを楽しむことができます。
もちろん人工降雪機もあるため、ガリガリした部分はほぼなかったですね。
その他の情報
「センターゲレンデ」の麓にある麓にある食堂でカツカレーとビーフカレーを食べました!
1100円と900円とかだったかな〜。
このやたらと唇にくっつくアイスも売ってたり。
話ぽんぽん変わるけど、景色も最高でした!
今回は行けませんでしたが、ゆーとろん神水の湯というなかなかイケてそうな温泉が近くにあるそうです。
こちらの画面を受付でみせると割引してくれるそうですよ^^
温泉通としては是非行ってみたかったのですが、時間の都合上と天気が良すぎて全然寒くなかったのとで、今回はお見送りw
まとめ
- 都心からアクセスが簡単・近い
- 初心者から上級者まで楽しめるスキー場
- オリオンツアーで格安!
というところが今回ご紹介しました富士パノラマスキー場のおすすめポイントです!
オリオンツアーで申し込みましたが、ボードレンタルの質も良かったです!
他にもスキー場の記事あげてるので良かったら参考にしてみてください♪