カーシェアリングが世に浸透して暫く経ちましたね。スマホで簡単登録、ステーションを検索して車を予約…と非常に簡単に車を利用できちゃう画期的なサービスです。
このブログで以前紹介した通り、僕が個人的にオススメしているカーシェアリングは、
の2つ。
それぞれ登録方法や利用方法を詳しく書いていますので是非読んでみてください◎
さて、今回はタイトルの通り、Honda EveryGoの車に搭載されたカーナビと自分のiPhoneをBluetoothし、音楽をかけたりラジオを聞いたりする方法をご紹介します。
車に乗り込んだらまず音楽をかけたいですよね。彼女を乗せてどこかへドライブするときなら尚更です!僕は家族を乗せて旅行しに行ったときになかなかBluetoothの接続がうまくいかなかったので念の為記事にすることにしました。
以下、写真の通り操作を進めてください。
カーナビのMENUE→設定/情報を押す
カーナビ画面の右もしくは下に『MENUE(メニュー)』ボタンがあるので、それを押します。
このような画面になるので、下部の『設定/情報』を押します。
Bluetoothを選択し、iPhoneで探す
左から3番目の『Bluetooth』を選択し、その画面の状態のまま今度はご自身のiPhoneを操作します。
iPhoneの『設定』→『Bluetooth』をオンにし、『Gathers』というデバイス名を探します。
ペアリング登録
このステップでいよいよiPhoneとカーナビを接続(ペアリング)します。
まず、先程iPhone上で表示された『Gathers』を押すと、このような画面が表示されます。
カーナビの方の画面が自動的にこのように切り替わるので、パスキーが一致しているのが確認できたら、
先にカーナビの方の『はい』を押し、その次にiPhoneの『ペアリング』を押します。
僕はこのタイミングで何度かエラーが出てしまい困っちゃいましたが、恐らくこの順番が関係しているんじゃないかなと思います。
電話帳の登録を『はい』
ペアリングに成功すると、iPhoneの画面上で『Gathers』のデバイスが『未接続』→『接続済み』に切り替わるはずです。
すると自動的にカーナビの方にこのような電話帳登録の画面が出るので、『はい』を押します。
電話帳登録というと何だか抵抗がありますが、ここで『いいえ』にしてしまうと、接続済みになっているはずなのにBluetoothが機能していない状態になっちゃったんですよね…。
なので面倒なことにならない為にもここは『はい』を押しましょう◎
カーナビとペアリングした自分のiPhoneの情報は削除できます。(やり方は忘れました)
これでペアリングは完了し、iPhoneの音楽を車のスピーカーで楽しむことができます♪
それではよいドライブを〜