2017年夏休みのメインイベントとして彼女と箱根へ旅行に行ってきました。
昨年はユネッサンではしゃいだのですが、今回は大人っぽく観光周りをしました。
久しぶりの体験レポートですが詳し目に書いていきます!
結論、「箱根ガラスの森美術館行った方がよかww」
正直、全然期待していなかったばっかりに想像を絶するコストパフォーマンスの良さでしたね〜
さっと読みたい方
インスタ映え確実!ガラスの森美術館ってどんなとこ?
実際に行ってみると、そのネーミングのセンスの良さがわかります。
- ガラス細工
- 森
- 美術館
この3つのキーワードが、とにかく印象に残っています。
あと他に挙げるとすれば、
- ジャム屋さん
- カフェ
- 川
- コンサート
こんな要素が全部ひとつにまとまったのがガラスの森美術館です。
園内を回る所要時間は3時間程度
3時間程度と言っても、写真を撮らずにさらっとまわったりカフェやお土産やさんを見なければ2時間程度になるし、逆にコンサートをじっくり楽しめば4時間でも5時間でも入れると思います。
百聞は一見に如かずなので実際に入園してみましょう!
駐車場と最寄のバス停(箱根登山バス/俵石・箱根ガラスの森前)を降りてすぐ、入園受付の手前に無料ロッカーがありました!
奥に冷水器とトイレあり。
園内には冷水器見当たらなかったなぁ>.<。
受付でうちわもらいました!
園内のあちこちに日傘が置いてあって自由に使えます。
屋外エリアはヨーロピアン風の庭園って感じですね、綺麗です。
すごい晴天だったのがそれが良かったです。
ガラスのカーテンがキラキラ綺麗だったな〜!
ここクリスマスに行ったら綺麗だろうな〜。
ところどころにガラスの風船があって幻想的。
風鈴も実に涼しげ。
この風鈴は夏限定なのかな?
なんだか四季それぞれで行ってみたくなります^^
レストラン「ラ・カンツォーネ」
ラ・カンツォーネというカフェがあって、園内をまわって足が疲れた時に一休みできます。
どうやら今年の8月からリニューアルオープンされたみたい!
んー。
たけえっ笑
まぁでもこの高さには納得のサービスがありまして…
毎日6回、本場のイタリア人歌手によるカンツォーネの生演奏を聴きながら食事が楽しめます。
そうかガラスの森はヴェネチアが舞台だったのか。
演奏時間は11時12時13時14時15時16時からの各15分間。
お昼ご飯は箱根湯本で食べる予定だったので今回はパスしました。
お待たせ致しました!
8月よりラ・カンツォーネのメニューがリニューアル!
こだわりの食材で作った肉々しいメニューは、今まで以上に心もお腹も大満足頂けると思います♪ #ランチ #ガラスの森 #箱根 pic.twitter.com/5v4RyNLr5l— 箱根ガラスの森美術館La canzone (@glass_sweets) August 1, 2017
うんまそ〜〜!!
他にもジェラートやサイダーが園内で売られてましたっ。
美味しいジャムが買えるアチェロ
気に入ったのがこのジャム屋さん。
メープルシロップの店、アチェロというみたいです。
水車のある建物です。
基本的にガラスの森美術館のお土産はガラス細工なのですが、ここにはカナダ産のジャムや固形ゼリー、高級チョコレートなどのおしゃんてぃなお土産が売ってました。
そしてジャムの試食がめっちゃできる!
砂糖無使用なのにめっちゃ甘い!
思わず人気ナンバーワンのブルーベリージャムを購入。彼女が。笑
ぜひ立ち寄ってみてください。
アチェロの脇に何やら看板があって、下の方へ降りてみることに。
「誓いの鐘」とな。
川の方へ向かって細い木の階段を降りていくと、いきなり深緑の中に。
なるほどここが森ゾーンか。
ここもぜひ四季折々見てみたい。
ここにも風鈴が飾ってあって涼しげ!!
誓いの鐘到着。
誓いの鐘からさらに川の方へ降りれるのですが、虫がちょっと怖いです。
ここ、どうにか河原まで降りれるようにしてくれたらいいな〜って思います!
危険がどうのとかいろいろあるんでしょうけど、ぜひ、お願いします◎
だって綺麗だし…。
かもちゃんやアジサイがこれまた自然感を引き立ててよろしい。
サンドブラスト作成で思い出作り!
興味本位で下の方まで降りてきたことを軽く後悔しつつ階段を上っていくと、何やら体験コーナーがありました。
お昼の時間が近づいていたので今回はここもパスしましたが、
サンドブラスト、フュージング、ヴェネチアマスクの作成体験ができるらしい。
サンドブラストは季節によってデザインが違うみたい!
受付時間は10時から16時。
これはハロウィン限定らしいけど、こんなのできるんだ〜すごい!
出典:http://blog.ciao3.com/article/165238692.html
サンドブラストは1300円、
フュージングは1700円から。
約10万点!ガラス製品パラダイス
僕はここの雰囲気とか自然が好きだな〜と思ったんですが、来る人によってはここのお土産やさんはとっても楽しいと思います。
ガラス製品好きな人とかいるじゃないですか。
そういう人にとってはもう楽園だと思います。
目ん玉飛び出るくらいの価格の製品からリーズナブルな製品まで幅広くありまして、園内に飾られていた風鈴や小物もお土産屋さんで購入することができます。
もちろん可愛いガラスのネックレスやイヤリングも売っていたので、カップルで行った際にも楽しめると思います。
とにかく目が回るほどのガラス製品。
い〜〜ぱいあります。
屋内エリアでも、ところどころガラスケースの中に製品が売られていたりします。
ヴェネチアグラスやガラスに関わる本も売られていて、そういうの好きな人にとっては最高ですよ本当に。
コンサートについてはこちらのページで確認してみましょう。
料金
大高生→1,100円
小中生→600円
65歳以上→1,400円
なお、このページの画面を受付で見せると100円引きになります。
(65歳以上の方は変わりません。1画面で5名まで。)
開館時間・アクセス
10:00~17:30(受付は17:00まで)
強羅駅からは観光施設めぐりバス(S又はM路線) 20分→箱根ガラスの森
小田原駅からは箱根登山バス(湖尻桃源台行)40分→箱根ガラスの森
ちなみに僕らはホテルリカーヴ箱根というホテルから徒歩ですぐでした!

途中の橋から見る川が綺麗だったり。
まとめ
いかにもインスタな写真は1枚もなかったですが、ガラスの森の魅力、伝わったでしょうか(笑)
カップルで行っても友達と行っても、写真スポットが多くあるので楽しめると思います。
コスパいいと思いました!!
ぜひ箱根ガラスの森美術館で芸術に触れるとともに素敵な写真を撮ってインスタにバンバン投稿してください♪