どうもこんばんは。
先日、年明け初のスノボに行ってきましたので、そのことについて書きます。
ボードセット(スキーも)を2500円で1日レンタルできて無料送迎もしてくれるショップや、ガーラ湯沢スキーリゾートの魅力、ショップ周辺の温泉施設のことも紹介するので是非読んでってください^^
さっと読みたい方
東京から約1時間!?速すぎガーラ
ガーラ湯沢スキー場はとっても有名なゲレンデなので一度は聞いたことあるかもですが、
今回行って改めて思ったこと。
東京・上野・大宮から上越新幹線で一瞬。
上越新幹線『越後湯沢駅』から近すぎ。
越後湯沢に多数レンタルショップや温泉があって最高。
という点です。
以下、僕たち3人の弾丸日帰りスノボ旅行をダイジェストでお送りするとともに、ショップやガーラ湯沢スキーリゾートを紹介していきます!
越後湯沢駅まで
朝6時44分、東京駅出発。
新幹線出発の2分前に切符買うというこの弾丸さ、スリリングね〜笑
友達1人と自由席を確保し(平日の逆方向だから余裕かと思ってたら意外と混んでたw)、大宮でもう1人の友達を回収。
なんといってもこの速さ。
バスツアーで行ったら片道5時間かかるところを約1時間。
新幹線すごい。
はえー、でもな、たっけえんだ…。
片道6,150円。。。笑
でもね、全くスキー場行くまでの疲れがなかった!
もうバスツアーには戻れない…笑
ダイシンスポーツ発見!
元々は「上越国際スキー場」というゲレンデに行く予定だったのですが、
ボードレンタルとかリフト代がなかなか高くつきそうだったので(ツアーじゃないから)、どうしようかと相談していたところ、、、
越後湯沢のセブンにお金を引き下ろそうと少し歩くとこんなのを発見。
ダイシンスポーツ様。
このお店が今回俺らの命運を分けた。
本当に助かったです、ガチノープランだったので(笑)
スキー場にあるレンタルショップとかは最低でも12時間前とかに予約していなければならないのですが、ここは当日で全然大丈夫でした♪
「越後湯沢駅」西口を出て、右へ向かうと歩いて1分もしないところに先ほどの小屋があるので、そこで待ってると、ダイシンスポーツへの無料送迎バスが来て、連れてってくれます。
ネット情報ではあまりレンタル安くやってくれるとこなかったので本当に助かったです。
すぐにレンタルショップに到着。
詳しいレンタル料金はこちらに書いています。
ボードの状態は良かったです!◎
更衣室もあるのでその場で着替えれます◎
準備が整ったら無料送迎バスでガーラ湯沢スキーリゾートまで連れてってくださります。
ガーラ湯沢スキーリゾート
ガーラ湯沢スキーリゾート到着!
ダイシンスポーツで購入したリフト券引換券(2500円)をここで引き換えます!
ゴンドラに乗ってゲレンデまで上がります。
そしたらあとはゲレンデに出て滑るだけ!!
楽しかっただ〜。
めっちゃ吹雪いてたりしたけど、滑りやすかった!
ザ・だいがくせーズ3人。
レストラン
ここだけ少し文句を言いたいところ。
室温が、実に中途半端。
ぬるいw
スキー場のレストランならヒーターとか置いてて欲しかった…。
普通に震えます(笑)
運営さんなんとかしてください。笑
料理はおいしかったです!
高いのはしょうがないね>.<。
2階にはこんなのがあって、チキンカレーハンバーガーが590円でボリューミーでめちゃくちゃ美味しかったです。
他にはマリオンクレープがあったりします。
スノボカップルにおすすめ!SPAガーラの湯
実はこのガーラ湯沢スキーリゾート、ちゃんとしたスパ施設があるんです!
今回は行きませんでしたが、幼き頃に行きました。
大人→1300円
小学生→800円
15時までに入館すれば、
大人→1000円
小学生→600円
になります!
朝から滑って冷え切った身体を、早めに切り上げてスパでゆっくり芯から温めるのもアリアリです^^
なお、水着を持っていけば、プールや混浴ジャグジーで家族やカップルと楽しめるので最高です。
水着レンタルは500円で出来るそうです!
いずれにせよ入館料金にタオルセットが含まれているので持参の必要はありません。
スノボーやスキーを楽しんだ後にさらにスパの楽しみがあるなんて素敵ですよね^^
是非彼女と行きたいと思いました!

安く温泉に入るならここがおすすめ!
さて、今回SPAガーラの湯に行く代わりに、僕らが見つけ出したのがここ、『コマクサの湯』。
この洗練された浴槽ww
実は、先ほどご紹介した『ダイシンスポーツ』の左隣にある、湯沢高原スキー場へのロープウェイ乗り場。
こちらの2階にあるのがこの『コマクサの湯』。
入浴料はありがたや、500円です。
タオルレンタルは200円。
スノボ後の熱めの温泉は最高でした本当に。
17時半が受付終了で、18時までに上がらなければならないので、少し時間の制約があるかもしれません。
まとめ
- ガーラ湯沢スキー場はとにかく新幹線でのアクセスが良い、都心からすぐ。
- SPAガーラの湯で冷えきった体を温めよう。
- おすすめレンタルショップは「ダイシンスポーツ」。各スキー場まで無料送迎付き
- 500円で温泉入りたいならコマクサの湯。
あと、今回初めて曇り止めを使ったのですが、ゴーグルが一切曇ることなく、快適に滑ることができました^^