こんにちはkou(@souda_kou)です。
ロサンゼルスからニューヨークへのアメリカ横断旅をしてきました。
特に初めて海外旅行する方や、横断旅をする方にとって、持ち物って何を持っていけばいいかよくわからない部分がありますよね。
そこで今回は僕のアメリカ横断旅の経験をもとに、
「持って行って良かったもの・必要だったもの」「持って行く必要のなかったもの」「現地で何とかなったもの」という3つに分けて説明したいと思います!
僕が実際に持って行った持ち物リストは、横断旅の準備編を参考にしてみてください。
さっと読みたい方
持って行って良かったもの・必要だったもの
基本、持って行って良かったものに含まれるのですが、「特にこれは助かった!」的なものと、これがあればもっとよかったのになぁというものを紹介します。
必ず食べたくなる!サトウのご飯
これはマストです(笑)
3泊とか4泊の場合はいらないと思うのですが、1週間以上滞在するときは是非持って行ってみてください。
「米食いて〜〜」となるはずです。
現地の宿では、電子レンジが備わっているホテルも少なくないので、これさえ持っていけばものの数分で日本のお米を美味しく食べることができます!
僕は20日間の旅でしたが、パックライスとレトルトカレーを3つずつ持って行きました。
現地の有名な缶詰スパムとあわせて、スパムカレーを作ったらとても美味しかったです!
パックライスを幾つか持っておけば、持ってきていない友達に高値で売れること間違いなしです(笑)
意外と大事!爪切り
僕は持って行くのを忘れていたのですが、意外と爪ってすぐに伸びるものですね。
旅仲間のモッチーが持ってきてくれていてすごく助かりました!
1週間以上滞在する方は、特に荷物にもならないので持って行きましょう。
モニュメントバレーやアンテロープキャニオン、ホワイトサンズなど、アメリカの有名な観光地は意外と砂が足の爪や指の爪に入って気になるので、すぐに切れたら便利ですよ!
節約したい方は缶切りを持って行こう!
缶切り。
毎回ご飯はレストラン!というリッチな方は必要ないのですが、僕らのように、できるだけ食費は安く抑えたいなと考えている方に取っては役立つアイテムです。
アメリカのウォルマートやホールフーズマーケットなどのスーパーはとにかく大きく、「昼は節約したいから缶詰にしよう」と考えたときに、実にたくさんの種類の中から缶詰を選ぶことができます。
フルーツ缶詰や、温めて食べると美味しいパスタ缶詰など、意外と缶詰を食べる機会は少なくありません。
缶切りは僕ら3人すっかり忘れていて、なんとか包丁の角で開けることができたのですが、缶切りがあればよかったな!と思いました。
プラスチックのお椀
サトウのご飯を入れて食べたり、チキンラーメンをお椀で作ったり、現地のスーパーで野菜を買ってサラダをよそったり…
プラスチックお椀はめちゃめちゃ大活躍でした!
僕とモッチーはチキンラーメンをお腹空いたときに食べたいので持って行ったのですが、ケイタは持ってきておらず、結局植木鉢みたいなお椀を買ってました(笑)
毎食レストランで食べる人に取っても、小腹が空いたときにお椀はすごく役に立ちます!
プラスチックのお箸・フォーク・洗剤
割り箸を多く持って行って使い捨てるのもいいですが、お勧めは洗剤とスポンジ、プラスチックのお箸やフォークを持って行くことです。
これは長期で行く人であればあるほどおすすめです。
全く荷物にもならないのがいいですね。
チキンラーメンを食べたり缶詰パスタを食べたりと、なかなか箸とフォークを多用しました。
ルルのうがい薬
これもマスト。笑
横断旅をするのであれば、乾燥地帯は避けて通れませんので必ず持って行きましょう。
モッチーが持ってきてくれていて、3人で20日間重宝しました!
機内や車内の乾燥、砂っぽい大地、なにかと喉がいがいがしますが、このうがい薬で快適に過ごすことができました!
イソジンよりも効きそうです◎
ビーサン
最悪大きなスーパーに行けば安く買えますが、ニューヨークなどの都市部ではなかなか安くは手に入らない気がしたので。
ビーサンなんているの?と思うかもしれませんが、これはかなり必要です!
日本のホテルだと部屋にスリッパがおいてあり、それでホテル内を移動できますが、アメリカの格安ホテルにはスリッパはありません。
そんなときにビーサンがあると、いちいち靴を履かなくてもさっと朝食を食べに行ったり、ホテル内を徘徊できます。
耐熱マグ
ポットがあるホテルはなかなかありませんが、電子レンジが備わっているホテルであればよくあるので、
耐熱マグさえあれば粉末の味噌汁やコーヒーなどが簡単に作れてしまいます。
とても便利!
モバイルバッテリー
定番ですが。
車での移動中はシガレットUSBで充電できますが、観光中は写真や動画を大量に取りますし、ポケットWi-fiの充電をするときにも使えるので、モバイルバッテリーは1つ持って行ったほうが良いです!

半袖短パン
冬の旅行でしたが、半袖短パン必要でした…
特にフロリダ。
ディズニーとか、これで冬ですか?ってくらい暑かったです。
日焼けしました。あそう、日焼け止めも必要。笑
グランドキャニオンも日中は結構暑かったですね。
アメリカ横断となると本当に寒暖差が激しいので、1着くらい半袖短パンがあってもいいと思います◎
持って行く必要のなかったもの
次に、荷物に詰めてはいたけど結局20日間で使わなかったものや、特に必要なかったものを紹介します。
お土産とかでどうせ荷物は増えるし、行くときは最低限の荷物でいきたいですよね!
いならすぎた….カイロ
夏に旅行する人はもちろんのこと、真冬にアメリカに行く人もいらないです。
2パックくらい持って行ったのに開封すらしませんでした…。
よくよく考えると、機内は暑いし、車も快適、お店の中を見るときももちろんいりません。
どんな格安ホテルでもエアコンはあります。
そう考えると真冬に行くとしてもカイロってあまり出番ないんですよね^^
まぁグランドキャニオンのサンセットを見たり、セドナの星空を写真撮影するときなんかはあってもいいかなと思いました。
が、アメリカに実際に行くといちいち景色に大興奮してしまうので、カイロを貼ろうという思考にすらなりません(笑)
迷ったら置いて行きましょう!
マイボトル
これも荷物になるくせに使いませんでした。
アメリカの水道水は飲まずに、飲料水を買いますよね。
僕はその飲料水をマイボトルに入れて飲もうかな〜なんて思ってたんですが、全然使いませんでしたw
栓抜き
旅行前にどこかのブログで、”アメリカはビンが多いから栓抜きがあると便利”みたいな情報があり、ダイソーで栓抜きを買って持って行ったのだけど、結局出番なしww
ロスからニューヨークまで横断しましたが、自販機もガソスタのコンビニもスーパーも、ペットボトルが主流でした。
ビンビールで一杯やりたい方はもっていっちゃってください!
コロナビール美味しかったな〜♪
現地でなんとかなったもの
最後に、「必要だったけど、現地のスーパーで買ったりしてなんとかなったよ」みたいなものを紹介して終わりにします!
電気ポット
これはね〜〜本当にお世話になりましたw
コーヒーを入れたり、カップ麺作ったり、お味噌汁を飲んだり….
めちゃめちゃ多用しました。
冷蔵庫や電子レンジがあっても、ポットが置いてあるホテルは20日間で1つもありませんでした。
(よく考えればコーヒーメーカーで代用することはできたかも?)
日本から持って行くにはなかなかかさばりますが、現地の大きめなスーパーには売っています。
レンタカーやキャンピングカーで横断する方は、ポットを買ったらずっと中に入れておけばいいですし、必ず必要になるときがあると思います。
僕らなんてもうパスタが食べたくなり過ぎてポットでパスタ茹でちゃいましたからね(笑)
フロリダ到着。
今晩はポットでパスタ茹でます。#アメリカ横断 pic.twitter.com/wBQdJuhtGz— kou@ゆーちゅーぶろぐ (@souda_kou) February 14, 2018
ドレッシングや調味料
野菜嫌いでなければ、現地で数日過ごすとまず野菜を食べたくなります。
僕らは3人で旅したので、ドレッシングや調味料を1つ買ってシェアすることができましたが、1人や2人で行く旅行であれば、よくコンビニに売っている小分けのドレッシングを持って行くと良いかもしれません!
キッチンが付いているホテルでは、スーパーで買ったお肉でステーキをやったのですが、塩とブラックペッパーも1つずつ入ったちょうど良いサイズのものがスーパーに売っており、問題ありませんでした。
オーブン
これはアメリカ横断する方にしかおすすめはできないのですが、
食費を安く抑えたい、と考えたときに、やっぱり”ピザやチキンをオーブンで焼いてシェアする戦法”が一番安く済むんですよね!
たぶんカップ麺生活の次に安く済む。
ピザ食いてえけど毎回レストラン行けないな〜となったときは、ポット同様、ウォルマートなどのスーパーでオーブンを検討してみましょう。
レパートリーはピザ、チキンと少ないですが、出来立てを美味しく食べることができます。
Wolmartでオーブン購入。w
でかいピザなどをシェアして節約するために買いました!#アメリカ横断 pic.twitter.com/keY9xOsqJJ— kou@ゆーちゅーぶろぐ (@souda_kou) February 4, 2018
たたオーブンはなかなか持って帰るにはデカすぎるので、現地でどう処分してくるかという問題が発生しますね…
まとめ
〜がない!となったときに、それをどう現地で調達するか?ということを考えるのも楽しいことではありますが、できるだけ時間のロスは避けたいものですよね。
今回は普通のまとめサイトには載っていなさそうな持ち物をピックアップしてみました!
すこしでもお役に立てれば幸いです。
結局何が言いたいかというと…..
「サトウのご飯を持っていけ!!笑」