こんにちは、kou(souda_kou)です。
タイトルの通り、スタバやコメダ珈琲等のカフェやスーパー銭湯等の施設にフリーWi-Fiってありますよね。
こんな感じで、鍵のかかっていないWi-Fiもあれば、施設内のどこかにパスワードが書かれていて、それを入力すると使えるようになるWi-Fiもありますね。
それらのフリーWi-Fiに繋いだ後、ネットをしようと思ったら、あれ?繋がってない!なんてことはありませんか?
iPhoneユーザーの場合、WiFiマークは表示されているのに「ページを開けません。Safariはサーバーにセキュリティ保護された接続を確立できませんでした。」と表示されてしまうあの現象です。
今回は以下の3手順でたったの10秒でネットに繋がるようにする方法をご紹介します!
①フリーWi-Fiに接続する。
iPhoneの「設定」→「WiFi」で、その施設のフリーWiFiを押すと、右上の回線表記が4Gからに変わりますよね。
このような感じに。
で、よしよしと思ってSafariやSNSをやろうとすると、このような表示になることがありますね。
「Wi-Fi使えねーじゃねぇか!」とがっかりする気持ちもわかりますが、次のステップ②を一度試してみてください。
②検索窓に「yahoo.co.jp」と入力し、「開く」
その画面の上部の検索窓をタップし、「yahoo.co.jp」と打ち込みましょう。
この際、ブックマークが表示されるのでヤフーのアイコンも用事されるかと思いますが、それは押さずに手入力で打ち込みましょう。
そして右下の「開く」を押します。
すると先ほどの「ページを開けません。Safariはサーバーにセキュリティ保護された接続を確立できませんでした。」の画面ではなく、なにかしらのインターネットアクセス許可の画面が表示されるはずです。
③規約に「同意」して「接続」
ここはWi-Fiの種類によって画面が異なります。
が、基本は「規約に同意」にチェックをつけて「接続」を押したり、「同意する」を押すようなケースがほとんどです。
ちなみにWi2のベーシックエリアだとこのような画面です。
この手順でフリーWiFiを使ってインターネットに接続することができます!
ポイントとしては、「ヤフーを一度開く」ということだけなのですが。笑
簡単3ステップをまとめると次の通りです。
- ①フリーWi-Fiに接続する。
- もし何も表示されなかったら…
- ②検索窓に「yahoo.co.jp」と入力し、「開く」
- ③規約に「同意」して「接続」
それでは快適なネットサーフィンをお楽しみください。