こんにちは!
今日はすんごい気まぐれに、「管理人特性和風ツナパスタ」を紹介するぜ!
相方のわにおがたまに料理記事を書いているのを見て、俺もたまにはこんなの紹介してみるぜ!
たったの10分程度で極旨の和風パスタが出来上がるから、ぜひ読んでってくれよな!
そして休日のお昼とかに是非みんなも作ってみてくれよな!
もうマジでカンタン、「野菜切る」「炒める」「茹でる」「和える」の4ステップで紹介するからサラッと読んでくれよな!
あっ、分量は今回は1人分だから注意してくれよな!
野菜切る!!
ピーマン嫌いな人も実はこのパスタで美味しく食べられるから離脱しないでくれよなっ!
本当は緑ピーマンと赤ピーマン半分ずつが色合い的にもいいんだけど、今日は赤ピーしかないからこんな感じでつくっていくぜ!
基本野菜は全部千切りで切っていくぜ!
ピーマンを千切りにしたら、今度はニンジンだぜ!
りんごの皮を剥くようなテンションで包丁で皮を剥いたら、軽く洗って再び千切りにするぜ!


ここまでできたらもう全行程の半分終わったようなもんだぜ。
最後の野菜としてタマネギを切ってくぜ!
俺はタマネギ嫌いなんだけどこのパスタのタマネギは本当に好きだぜ。

写真の通り、1人分のときは4分の1玉がちょうどいいぜ!
若い頃はタマネギを少し切っただけで目が開かなかったのに、今は全然平気だぜ……身長が伸びたからか?
…なんて考えてたらもう全部切れたぜ!!

忙しいときは、前日にここまでの工程、つまり野菜さえ切って真空パックに入れて冷蔵庫に入れておけば….もう秒で作り終わっちまうぜ。
おすすめだぜ。
くれぐれも手は切らないようにな。頼むぜ。
炒める!!
切った野菜はビタミンが飛んじまわないうちにすぐ炒めるぜ。

切った野菜を中火でささっと炒めていくぜ。
千切りだからタイミングは全部一緒で大丈夫だぜ!

コショウを5振りくらいかけて味付けするぜ!
かけすぎ注意!全体に馴染むように炒めていくぜ。

このくらいになったら火を消して大丈夫だ!
炒めすぎて焦げたら残念だからな!
茹でる!!
鍋に十分な量の水を入れて沸騰させるぜ!
もちろん、「野菜切る!!」を始める前にこの作業をしておいたほうがスムーズだぜ!
沸騰するまでに5分はかかるからな、その間に野菜を切っておくんだぜ?

この写真は沸騰し始めだけど、パスタを投入するときはもうボコボコに沸騰してる状態にしとくのがポイントだぜ。
このブログ用に写真を撮りながら料理してたらもう腹ペコだぜ。
今日は麺だけ2人分茹でるぜ。


茹でてる時に塩を入れるとパスタがうまくなるらしいんだ。
塩を入れた後に茹で汁を大さじ1杯炒めたフライパンにかけておくと麺が乾燥せずにツルッとした食感になるぞ!
茹で時間はパスタによって違うけど、目安は「表示時間マイナス1分」だ!!
これはもう絶対。
今回のパスタは3分で茹で上がりって書いてあるから、もう2分を過ぎたらザルにあけて湯切りするぜ!
表示時間ぴったりや、表示時間を過ぎてしまうと安っぽいブッフェのパスタのようになっちまうからな!
茹で時間マイナス1分は最重要ポイントだぜ!
で、茹でてる間に準備しいておくのが最後の食材「ツナ缶」だ!
どこにでも売ってるやつだぜ!

和える!!
あっという間に最終工程「和える」がやってきたぞ!
パスタを湯切りするときは「あまり切らない」のがポイントだ!
茹で上がったパスタは大量の蒸気と共に一気に空気中に水分を奪われてしまうからな!
茹で上がったそうめんみたいなノリで切ってるとこれまた安っぽいブッフェのパスタになってしまうから要注意だ!
具体的には、パッパと2回も切れば十分だ!

パスタは茹で上がってからはスピードが命だ!
写真を撮ってるうちにもみるみる水分が….!!

量はだいたい大さじ1~2杯(麺1人前の時)だ!!
いつも目分量でやってしまうがたぶんそのくらいだ。
次の写真のように、薄くめんつゆの色がパスタ全体に広がったらgoodだ!!
かけすぎるとしょっぱくなるから少しずつ調整だ!
めんつゆならなんでもいいけど、俺が使っている「ヤマサの昆布つゆ」がとってもオススメだぜ!

簡単超絶美味しい和風ツナパスタ作ってみてくれよな!
「野菜切る」「炒める」「茹でる」「和える」の4ステップをポイントと共にまとめるとこんな感じだ!
- ピーマン1個、ニンジン1欠片、タマネギ1/4を切る
- コショウで味付け、中火で炒める
- 麺を茹でて、めんつゆ、ツナ缶1缶を加えて和える
それでは美味しくいただくぜ!!
うんめえええええええええええええ
うんますぎ。
これ見た目以上にうまいぜ??笑
タバスコとパルメザンチーズをお好みで♪
これだけ簡単で美味い料理はなかなかないで!
野菜も一応とれるし!!
パスタ好きの人、是非今度の休日に作ってみいてくれよな!