こんにちはkou(@souda_kou)です。
先月末、ヤマダ電機株を100株書い増ししました。
ヤマダ電機は優待目的で過去に200株買っていて、皆さんもご存知、決算大幅下方修正で大暴落(゚∀゚)
関連記事:
5万円代でヤマダ電機の株を100株購入。優待や長期保有利回りは?
ヤマダ電機100株買い増し。過去1年間の最低株価でゲット!
従来予想は50%増の448億円で、一転して最終減益となる。
インターネット通販との競争激化で販売がふるわなかった。
住宅関連サービスを提供する新業態店の改装の遅れも影響した。
–日本経済新聞–
決算書を見てみると正直目を覆いたくなるレベル笑
50%増の見込みが50%減。
ゲーズ電気やノジマは好調なのに対し、ヤマダ電機は一人負けという状態で、対策を迫られています。
1株あたりそこそこ安く買えていたので含み損は現時点ではそれ程出ませんでした。
いまも520~530円台をうろついている感じすね…
で、今回なんでこんなヤマダ電機がピンチになってしまったのかということなんですけども。
僕が思うに以下の三点。
- 『家電すまいる館』の拡大、家電の拡小により、猛暑中のエアコン特需を取りこぼした
- 家電推進のゲーズ電気、ノジマに顧客が流れた
- 新業態店舗への改装コストの増大
失敗の原因が割と明確なので、時間はかかるかもしれませんが、このままダラダラ下がり続けるなんて可能性は低いのではないかと..,
結局今が買い時との判断をし、もう100株買い増した次第◎
取引内容がこちら。
東証 | 9831 |
銘柄 | (株)ヤマダ電機 |
株式 | 現物買 |
条件 | 指値 |
株数 | 100株 |
単価 | 526円 |
口座 | 特定 |
受渡 | △52,600円 |
現時点で300株保有ですが、500株から優待額が3000円から5000円へとアップするので、3月までには到達したいところ!
ヤマダ電機は長期保有優遇制度(1年保有で優待券追加)があるので、この銘柄こそお財布状況が本当に深刻になるまではずーっと持ってようと思います。
ヤマダ電機、、潰れないよね?(^^;;笑
以上、2018年10月末の取引でした♪