ご無沙汰しています。
先日、何かネタないかなとmotion5いじってて作った映像。
クソみたいなクオリティで大変お恥ずかしいのですが、こんな感じのオープニング?を超簡単に作る方法をご紹介します♪
あまりかっこよくはないですが、作成過程の中で何かのヒントになる技法はあると思います^^
カメラを挿入して3Dに切り替え
今回はガッツリ3Dなので、最初から【カメラ】を挿入。
からの、【3Dに切り替え】。
土台を作る!
さて、スポットライトをテキストに当てるからには、やはりステージがあったほうがいい。
【短形ツール】を長押しして一番上の【短形】を使う。
マウスの矢印が、トリミングするときみたいな形に変わるので、
プロジェクト画面いっぱいに広げよう。
【インスペクタ】→【シェイプ】→【スタイル】→【塗りのカラー】
で色を変えましょう!
今回においては暗めの色の方がいいと思います。
この短形を3Dを生かして土台にします。
タイムコード内の「カメラ」を一度押してから、「短形」を押すと、
こんな感じで3Dに動かせるようになるかと思います。
丸ぽちが3つありますが、一番上のにカーソルを合わせ、手前か奥にドラッグします。
大きさや奥行きを微調整して大体こんな感じにします。
で、ここだけ重要なのですが、
レイヤー画面の、【短形】を右クリック→【ブレンドモード】→【スクリーン】。
これをしないと後でテキストがうまく立たないので大事です。
これで土台の完成♪
テキストを挿入・作成
土台が作れたのでテキストを載せちゃいます。
テキストについての詳細は、


この辺を参考にしてみてください♪
さて、テキストは実際何でもいいですが薄めの3Dで黒っぽいのがいいと思います。
上の映像と若干?違いますがまぁ気にしない。
僕はこんな感じにしときます。
ライトを当てた時に影がなかったらおかしいので、影をつくります。
影を作る
どーすればいいかというと、
作成したテキストを選択した状態で、キーボード【K】を押すか、
レイヤー画面のテキストを右クリックからの【クローンレイヤーを作成】をします。
これでコピーが重なった状態になったので、さっきの土台と全く同じ要領で丸ぽちの一番上のやつを動かして、微調整をし、影になるようにします。
壁にしては主張しすぎなので、
【インスペクタ】→【情報】→【不透明度】を調整していい感じにします。
もっと懲りたい人は…
これは他でも使える技かもですが、
【ライブラリ】→【フィルタ】→【ぼかし】→【ブラー(グラデーション)】を選んで、
さっきのテキストのクローンへドラッグ!
今回に関しては、両端を画面上と、テキストとクローンの間へ持って行ってあげるといい感じになりますね。
さて、これでテキストも完了!
スポットライト作成
他にもっとスマートなやり方があるのかもですが、、、
今回僕が使ったのは、
先ほどの【短形】の【円】。
【短形】長押しからの真ん中、【円】ですね。
さっきの床と同じで、マウスをドラッグすれば円ができます。
で、レイヤー画面で、テキストのすぐ後ろへ来るように順番を変えます。
円のレイヤーをテキストレイヤーの下に移動。
テキストの後ろに円が来ました。
【インスペクタ】→【シェイプ】→【スタイル】→【ぼかし】をマックスにします。
円(後のライト)に奥行きを持たせるために、
【インスペクタ】→【情報】→【位置】のZ軸を-1000とかにします。
これはもうお好みで^^
円とテキストを合成
次に、レイヤー画面の余白を右クリックして、【新規グループ】を作成します。
僕はこれを「スポットライト」と名付けました。
これから何をしたいかというと、テキストが後ろから光を当てられた時に手前にピカーット光線になるようにしたいんです(笑)
新規グループを作れたら、そのグループを
右クリックからの、【ブレンドモード】→【スクリーン】します。
次に、レイヤー画面の「テキスト」を選択して、【K】。
からの、「円」を選択して、【K】。
テキストクローンは影の作成で作りましたが、もう一個必要。
これで、テキストと円のクローンが1体ずつできました!
こいつらを、今しがた作った新規グループ(スポットライト)へ1つずつドラッグします。
さて、スポットライトグループ最後の作業です!
ブラー(ズーム)を追加
【ライブラリ】→【フィルタ】→【ぼかし】→【ブラー(ズーム)】を選択し、
さっき作った新規グループへドラッグします。
ドラッグしただけでは、「あれれ?変わらない?」となるかもですが、
【インスペクタ】→【フィルタ】→【量】で値をマックスにするか、
40とか50とか、適当に数値を入れます。お好みで!
するとこんな感じ。
だいぶそれっぽくなりました!
このまま画像としても使えそうですね^^
さて、次に、後ろのライトの光を左から右に流したいところですが、
長くなってしまったので次回にします。
とりあえず土台、テキスト、ライトは今回のここまでで作れたので、
あとはライトの光を流すモーションを加えるだけですね!
それでは次回へ続きます。
雑な説明な部分もあったかもですが、ありがとうございました。